「 ビジネスハック 」 一覧
自己管理ができない人間は独立や起業に向いていない
2017/03/04 | ビジネスハック
自己管理ができない人っていますよね。自分で目標を立てることができず、計画的に何かを進めることが苦手な人。 そういう人が独立したり起業しても、絶対にうまくいかないんです。 &
独立・起業に向いている人と向いていない人の違い
誰もが独立して起業することは可能です。最近では、人に雇われて働くのが向いていないからと、会社を辞める人も多いですが、自分でできることを見つけられれば、独立して起業したり、お店を出すのも比較的簡
部下から好かれる上司の特徴5つ
2017/02/15 | ビジネスハック
部下から好かれている上司と嫌われている上司っていますよね。でも、せっかく出世して部下を持つようになったのなら、部下からは好かれたいですよね。 では、どんな上司が好かれるのか?好かれる上司
【スーパープレゼンテーション】聴衆を魅了するTED流プレゼンテーションテクニックを紹介!
2015/06/10 | ビジネスハック
世界的プレゼンテーションイベントのTEDをご存知でしょうか。YouTubeなどで探せば、たくさんのプレゼンテーションが出てきますが、そこには、様々なプレゼンテーションのテクニックが使われていま
コスト意識のない人間はサラリーマンでもフリーでも成功しない
2015/03/30 | ビジネスハック
私は、普段はサラリーマンをしながら、副業で会社を興して起業しているのですが、起業してみると、サラリーマンをしているだけでなかなか気づかないことに気づくようになりました。 それが、コストと
「無理」とか「出来ない」と言うのは一番楽な逃げ道である
私は、普段はサラリーマンとして企業で働いて、それとは別に副業として起業しているのですが、どちらで仕事をしていても一緒に仕事をしたくないタイプの人間がいます。 それは、対して考えもせず、簡
従業員の多様性を活かす!大手企業が推進しているダイバーシティとは?
ダイバーシティという言葉をご存知でしょうか。昨今、大手企業において推進されているダイバーシティは、これからの企業の発展に左右しかねない大きな問題です。 企業のCSR活動のうち、各企業が特
ホワイト社員とブラック社員に見る仕事に求める「楽」という意味
仕事をする上で求める2つの「楽」があります。楽をするという意味の「楽」と、楽しいという意味の「楽」です。 この2つの意味の「楽」も、捉え方の違う人によっては全く違う言葉となってしまうので
売れる営業マンの秘訣はモテる男の秘訣と同じだった!
営業が苦手な人って多いですよね。頑張って営業したってなかなか売れないというのがその理由だと思います。 私の友人で、無職で女性のヒモのような生活から大手広告代理店に派遣社員で就職し、派遣な
褒めると調子に乗る部下への対処法とは
部下への指導の仕方で、褒めて伸ばすということを、なかなか実践できないという人も多いそうです。褒めると調子に乗ってしまうからというのが理由のようです。 そこで、褒めると調子に乗る部下への対
新卒で入れなくてもリベンジ転職!今こそ憧れの会社へ転職を
新卒の就職活動ってかなり大変ですよね。景気が回復したとは言え、バブル期のような売り手市場にはなっていないため、希望する会社の内定をもらえる人は限られていると思います。 その傾向は、就職活
ビジネスシーンで使い方を間違いやすい言葉7つ
2014/09/03 | ビジネスハック
最近では、正しい敬語が使えない人が多くなってきました。 自分では正しく使えているつもりでも、実は敬語ではなかった、年上には使ってはいけなかった、という言葉が結構あります。 知らず知
スティーブ・ジョブスの感動スピーチに学ぶ、未来の自分を助けるのは過去にどれだけ点を増やしたか
2014/09/01 | ビジネスハック
自分に迷ったり、行き詰ったとき、Apple 創業者のスティーブ・ジョブスがスタンフォード大学2005年卒業式で行った伝説のスピーチ見ます。 自分が今何をやるべきか?とか、本当に今やってい
金髪ヤンキーがなぜ3ヶ月で販売トップになったか
今週発売されたPRESIDENTの特集は「金髪ヤンキーがなぜ3ヶ月で販売トップになったか」です。 目から鱗の営業&接客ノウハウが特集されていたので紹介します。
タスク管理のコツは忙しいときほど急ぎではない仕事を少ししておくこと
いつも忙しい忙しいと、やることに追われている人っていませんか?そういう人ってタスク管理が苦手な人だったりするんですよね。 また、TO DOリストを作り、納期を決めて、タスク管理をしている