会社やお店のホームページを作っても集客がないと悩んでる人へ!認知度を上げるのに効果があったこと

週末社長
スポンサーリンク

PAK86_atamakakaerujyosei20140125500

起業して最初に頭を悩ます問題として挙がるのが集客です。

どうやってお客様を集めるか。ホームページやチラシ、看板作成など広告宣伝費がいくらでもあるならば特に悩む必要はないかもしれません。専属の人を雇い、あらゆる広告ツールを使えば、あっという間に世間に認知されるでしょう。

しかし、起業したばかりで、それほど広告宣伝費にお金をかけられない場合、集客するということがどれ程大変かを嫌というほど味わうことになります。

スポンサーリンク

 

ホームページによる集客

e2af1ef3242f4294fdb06577b28f5797_s

会社やお店を始めるとき、まず考えるのがホームページの作成です。インターネットからの集客を期待して作成しますが、ホームページ自体も認知されているわけではないのでホームページを作ったけれどアクセスがない、ということに悩まされます。

何十万円も出して専属の業者に依頼すればSEO対策までしてくれるので検索から流入があるでしょう。また、自分でその知識を学んで時間をかけて対策できる人はそれほど悩まなくてすむかもしれません。

しかし、ほとんどの人はそういった知識もお金もないため、ネット上にある無料のテンプレートを使って自作したり、数万円の格安な業者にホームページを作成してインターネットによる集客を期待するでしょう。でも、残念ながらそれではほとんどの場合ホームページのアクセスはありません。

世の中には星の数ほど数多くのホームページがあります。新規でできたあなたのホームページはその数多くのサイトに埋もれて、見つけてもらうことができません。

お店の認知度を上げるためのホームページも、結局はその認知度を上げなければ意味がないのです。

 

SNSを利用した集客

83044c1b4dc7ff3a2ee8a05645c15a59_s

インターネットなどでアクセス数をアップさせる方法としてよく挙げられるのがSNSによる集客です。

TwitterやFacebookなどで拡散してファンを獲得しましょう!と簡単にできるかのように色々なサイトや本にノウハウとして出ていますが、そもそもTwitterのフォロワーやFacebookのファンを獲得することが大変なのです。

ホームページと同様にTwitterやFacebookのページは星の数ほどあります。こちらも認知されるのに時間がかかります。

Twitterの場合、相互フォロー歓迎のアカウントをフォローすれば、簡単にフォロー返しをしてくれるかもしれません。しかし、それではそこからホームページへなかなか流入してくれないでしょう。

運良くインフルエンサーと呼ばれる影響力の高いアカウントに取り上げてもらうことができればそこからアクセスが増える可能性はありますが、できなければホームページへの流入は皆無となってしまいます。

Facebookも同様にファンを獲得するのは大変です。ファン限定のイベントやサービスなどを展開して認知度を広めようとしても、飛びつくほど魅力的なサービスでない限り『いいね!』をしてはくれません。

また、そういったサービス目当てのファンは、サービスを受けたあとはまた興味を失ってしまうことでしょう。

 

口コミによる集客

PAK25_sakebuookawa500

何も宣伝をしていない店が口コミによって爆発的に繁盛することがあります。

何もしなくても取り扱っている品物やサービスが良ければ口コミで広まると信じ、それを期待したりしますが、はっきり言って期待してはダメです。口コミでの拡散はしてくれたらラッキー!程度に考えましょう。

Twitterもそうですが、他人の行動に依存しても、他人はあなたのためにわざわざ何かをしてくれません。人はそれほど他人のために行動をしてくれないものです。

 

認知度を上げるには…

ホームページにアクセスがなく、TwitterやFacebookも最初は効果がありません。口コミもいつ広がるかわからない状況では集客を期待することもできません。

ではどうするか…

時間はかかりますが、お金をかけない方法はないこともないです。

現在、私が行って少しづつ効果が出ているものをご紹介します。

 

ブログによる集客

3b077f87209d558609778bf5b145dd38_s

ブログによって良質な外部リンクを獲得

そんなこと知ってるよと言われそうですが、実際にこれが本当に役立ちます。

まず、ブログを作成することにより良質な外部リンクを獲得することができます。この良質な外部リンクというのがSEO対策として効果があります。

ホームページやFacebookなどのSNSと同様に最初のアクセスは皆無だと思います。しかしながら、 ブログを毎日のように更新すればブログとしての質が向上し、記事のタイトルでSEO対策を意識すれば、検索からアクセスを獲得することができます。

ブログのアクセスがアップすればそこから会社のホームページへ流入が期待できるでしょう。また、TwitterのフォロワーやFacebookのファンなども数多く獲得することができます。

ただし、ブログの記事の内容はかなり重要です。

中身のないただのスタッフ日記は誰も興味がない

お店や企業のブログでよくある中身のないただの日記のようなブログ。はっきり言ってそんな内容のブログを毎日のように更新したとしても誰も見ません。誰も見ないは言い過ぎかもしれませんが百歩譲って知り合いしか見ません。

あなたのお店や会社の日常など赤の他人の読者にとってどうでもいい話です。あなたが有名人であれば話は別です。普段はどんなことしてるのかなど興味があるのでみんな見てくれることでしょう。ではあなたは有名人ですか?あなた自身、誰かもわからない一般人のありきたりな日常なんて興味ないはずです。

大事なことなのでもう一度言います。誰もあなたに興味はありません。

では何に興味があるかというと、あなたのお店や業界のノウハウや裏話など、営業マンが営業トークで話すような内容を一般の人は求めているのです。

ブログではお客様が知りたい内容を

あなたやあなたの業界にとって当たり前の話だとしても一般の人にしてみれば知りたい内容です。

何かを調べようとしたときに検索ワードを入れてGoogle先生に聞きますよね?その検索ワードに引っ掛かるようなタイトルを入れて記事を書けばアクセスは自然と集まります。

素人が書く記事よりもプロであるあなたが書く記事には説得力があるので多くの人が読者となってくれるでしょう。

ブログの運営は独自ドメインとレンタルサーバーの組み合わせがおすすめ

また、ブログはアメブロなどの無料ブログではなく、独自ドメインを取得しレンタルサーバーを利用してブログを始めましょう。

たしかにアメブロなどの無料ブログの方が最初のアクセス数は多いかもしれません。ペタやピグを使えば思いの外アクセスを集めることが可能かもしれません。

逆に独自ドメインを取得したブログは、最初は全く認知度がありませんので数ヵ月の間はアクセスが0何てこともあります。それでも無料ブログではなく独自ドメインのブログでなければだめなのです。

無料ブログでは必要なときにメンテナンスやサーバーダウンなどのトラブルにあったり、規約が変わって突然のアカウント停止など利用しているサイトに依存しているがための避けられないリスクがあります。

独自ドメインとレンタルサーバーならそういったリスクも回避することができます。

また、無料だとアクセスが少ないことに心が折れてすぐにやめてしまうかもしれませんが、お金をかけて始めたブログは頑張って更新しようとします。

ムームードメインとlolipopの組み合わせであれば、年間数千円の投資で利用できますし、このブログで利用しているXサーバーなどでは契約すると無料ドメインが1つサービスなんていうキャンペーンもたまにやっているので、そういったのを利用すれば少ないコストで利用できます。

 

Yahoo!やGoogleのリスティング広告

3845ca83bede79c6e657449cbfe7cb05_s

ブログを書くことができないという人は思いきってYahoo!やGoogleのリスティング広告を出すことをおすすめします。

私はYahoo!に登録していますが、期間や金額などを考慮しながら利用すると少ない金額でも認知度が上がります。また、検索ワードを登録するので、本当に必要としている人がサイトに訪れやすく、制約率も高くなります。

Googleアドセンスはまだ利用していませんが、現在ある多くの個人ブログでアドセンス広告を貼っているのでそこからホームページへの流入が期待できます。ホームページのSEO対策の効果が出るまでの間や、ブログの認知度が上がるまでの短期間など一時的な利用ならば費用もおさえることができておすすめです。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。開業してすぐは集客にかなり苦労すると思います。営業力があったり、たくさんの宣伝広告費用があれば苦労はしませんが、そういった人は少ないでしょう。

SNSでの拡散も全く否定はしていません。ブログやクリック広告を利用しながらSNSの準備ももちろん大切です。やれることは全てやった方がいいですが、それだけを期待すると期待を裏切られることになってしまいます。

まぁ、最終的には集客後にどのようなサービスを提供できるかというのが一番大切なんですけどね。

 

コメント