子どもへのしつけのコツは叱る以上に愛情を与えなければいけない

子育て
スポンサーリンク

baby-22194_500

子育てをしていると、どうしても子供を叱らなければならない時ってありますよね。

自分に余裕があれば、冷静な対応ができるかもしれませんが、そうでない場合、感情で怒ってしまうことも多いのではないでしょうか。

しかし、しつけの仕方を間違えると、取り返しのつかないことになってしまうこともあります。

スポンサーリンク

 

ガミガミと怒るだけでは効果がない

man-544542_500

子供に対していつも怒っている親っていますよね。自分の家だろうが、公共の場だろうが関係なく大きな声で怒っている人を見かけることがあります。

そういう親って、大抵の場合、言うことを聞かないと、子供に手を上げてまで言うことを聞かせようとしているんですよね。

オガワくん
あー、そういう親っていますね。
コヤマ
手を上げることも『しつけ』って勘違いしてるんだろうね。

 

ただ、そういうしつけをしても、実は全然意味がなかったりする場合もあります。いつも怒っている人の言葉は、慣れてしまうと届かなくなってしまうからです。

毎回毎回怒られている子供にしてみれば、「また怒ってる」ぐらいにしか思っていません。何故親が怒っているのか?ということを考えることもなくなってしまうのです。

すると、怒られないようにしようとする間もなくまた怒られてしまうので、どうにかやり過ごす方法を選ぶようになります。

 

ただ怒るのはトラウマを作るだけ

baby-408262_500

結局、しょっちゅう怒っているばかりの親のしつけは、何もしつけられていなかったりします。しつけをするのであれば、冷静に叱らなければならないのですが、イライラをぶつけてしまうなど、感情で怒ってしまうことが原因です。

親も人間なので、時には感情的に怒ってしまうときもあります。急いでいるときに、テキパキと行動できない子供に対して、どうしても感情的に怒ってしまうのもしょうがないのかもしれません。

しかし、そうやって怒っていることは、子供のためではなく、親の勝手な都合によるものだったりします。親が、子供を自分に都合のいいように行動させたいという、支配という名の虐待であるといっても言い過ぎではないかもしれません。

オガワくん
分からなくもないですけどね。
コヤマ
うん、でも親の都合で怒るのは、やっぱり『しつけ』じゃないよ。

 

そうやって、親から受けた心の傷は、大きなトラウマとなってしまう恐れがあります。しょっちゅう怒る人の前では、いい子の振りをして、そこで抱えたストレスが他で爆発してしまったり、怒られることを恐れて消極的になってしまうといった影響がでてくることもあります。

また、自分がそうやって育ってきてしまったがために、自分よりも弱い立場の人間に対して、親と同じようにしょっちゅう怒ったり、暴力的になるといった支配的な人間になってしまう場合もあります。

 

嫌われたくないから言うことを聞く

mama-558406_500

本来、しつけというのは、子供の身を守るために、危ないものは危ないと教えることだったり、礼儀作法や社会のルールを教えるためにするものです。決して、親の言うことを聞かせるためであったり、上手くいかないことを子供のせいにするためのものではありません。

実際、子供に対して、常に愛情を持って接していれば、怒鳴ったり手を出さなくても、子供にしつけをすることはできるんですよね。

例えば、大人でも心当たりがあると思いますが、人は自分が大好きな人にほど嫌われたくないと思うものです。子供から好かれている人が、しっかりと目を見て、何故叱られているのかということを説明しながら、子供が理解しやすいように話すと、ちゃんと言うことを聞いてくれるようになります。

つまり、しつけをするならば、叱ったり怒ったりする以上に、普段からたくさんの愛情を注がなければ意味がないということです。

 

部下や後輩のしつけも同じ

buka03_500

そうやって考えると、子供に対するしつけだけでなく、仕事における部下や後輩への指導も同じなんですよね。愛情のない指導は、何も伝わらないものです。

どこにでも嫌われる上司っていますよね。そういった上司は、別に好きで嫌われようとしているわけではないんです。誰もが最初は、部下から慕われて、尊敬される上司になるつもりでいたはずなんです。

では、何故嫌われるのか?それこそ、部下に対してキチンと愛情を注げていないからなんです。

上司なので、時には厳しく指導をする必要があります。甘やかしてばかりでは、尊敬されることもなく、逆になめられ、馬鹿にされてしまうこともあります。

しかし、厳しく指導してばかりいる上司は、部下からしてみれば「結局認めてもらえない」「また色々言っている」とうんざりされてしまい、結局その指導が伝わらなくなってしまうのです。

そうではなく、厳しく指導するなら、それ以上に部下に愛情を注いで接して、部下が素直に指導を受け入れられる下地を作ってあげなければなりません。

オガワくん
ちゃんと考えて接してくれてたんですね。
コヤマ
当たり前でしょ?自分の子供だろうが、会社の後輩だろうが、相手を一人の人間として尊重するのが大人としての役割だからね。
オガワくん
これからもよろしくおねがいしまーす!笑。

普段から部下を可愛がり、飲みに連れて行ったり、相談に乗ってあげたりするなどして、部下に「この人について行きたい!」と思わせられる上司というのが、育てるのも上手い、良い上司だったりするんですよね。

 

まとめ

しつけの仕方には、自由奔放にしたいい場合と、逆に厳しくバシバシやった方がいい場合と、様々な方法があります。どれが正しいかなんて、分かる術もありません。

しかし、確実に言えることはただ一つ。そこには愛があるのか?ってことです。

叱るのも、怒るのも、全ては相手に愛情が伝わってこそ意味のあるものになります。そうでなければ、立場や力が上の人間が、弱い人間を支配しているに過ぎません。

あなたの愛は、伝わっていますか!?

 

世界中で読まれている大ベストセラー本です。子育てに悩んだら、ぜひ一度読んでみてはいかがでしょうか?↓

 

コメント